佐賀県薬剤師会 能登半島地震 災害対策掲示板

注意:被災地からの報告に用いる掲示板の為、応援などのコメントはお控えください

掲示板

BBS


※活動報告は以下のテンプレートをご利用ください。

【派遣日程】  月  日()~ 月 日()
【 報 告 者 】 
【メンバー】 
【 派 遣 先 】
【気象情報】
【交通状況】
【 ラ イ フ ラ イ ン】 上水道/電気/トイレ
【避難所情報】
・感染症の有無・OTC・衛生環境
【活動内容】 時系列で
【引継ぎ情報】

アイコン設定
投稿者さん使い方

掲示板の主旨に反する投稿は掲載されません。掲載の是非は管理者が判断いたします。予めご了承願います。
田中望帆さん (90m4zu9s)2024/1/30 23:43 (No.1058438)削除
【活動内容】続き
21:00 全体ミーティング参加(初日のみ3人皆で参加。2、3日目は松枝リーダーのみ参加。)


【引継ぎ】
・明日から全体ミーティングは21:00→20:00〜に変更
・災害処方箋は、本日3件あり
・輪島中学校よりDMATのDr指示でOTCの回収依頼あり
・昨日のミーティングでお願いあったCO2測定器が、いつ入るか確認。石川県薬にレンタル相談したが不可とのこと。
 →日薬のものが2/2に入る予定だそう。以降は日薬のものを使用となる。
・Googleフォームへの災害処方箋の枚数報告について質問。日薬より「明日までに確認するが、実数は実際の処方箋をカウントされている」との事だった。


【本日の走行距離】173.4km
返信
田中望帆さん (90m4zu9s)2024/1/30 21:02 (No.1058297)削除
【派遣日程】 1月29日(月)~ 2月2日(金)
【 報 告 者 】 田中 望帆
【メンバー】 松枝 聖、米田 幸輔
【 派 遣 先 】輪島市(輪島市ふれあい健康センター)
【気象情報】曇りのち雨
【交通状況】道の起伏あり。高速や市役所、ふれあい健康センター周りは依然片側車線のみの走行も。
ただ、工事もかなり進んでおり、第1班の時より修復も進んでいる状況。

【 ラ イ フ ラ イ ン】 上水道×/電気⚪︎/トイレ×(仮設トイレあり)

【避難所情報】
・感染症の有無…インフルエンザ流行無し、コロナウイルスは輪島中学校のアリーナでやや流行あり
・OTC…2件(マキロンs(第3類)、冷えピタ)
・衛生環境…感染対策OK。隔離部屋もあり。

【活動内容】
5:34 国立能登青少年交流の家 出発
8:00 輪島市ふれあい健康センター 着(75.7km)

今日の課題
・避難所のOTC管理体制の確認
・定期薬(常用薬確認表)と災害処方箋による薬剤の配達等サポート
・環境衛生管理

9:44 輪島市ふれあい健康センター 出発
9:54 輪島市役所 着(77.0km)
〜避難所や輪島市保険医療福祉調整本部(日薬も東京都薬剤師会1名在籍)の見学〜
10:10 輪島市役所 出発
10:17 日本調剤ワイプラザ薬局 着(78km)
10:25 大屋小学校に向けて、薬局を出発
10:33 東京都薬剤師会の荒川先生に同行し、昨日までに届いていた〝輪島市避難所 常用薬確認表〟を使った調剤が終了していることをかかりつけ薬局に確認し、大屋小学校の避難者男性へ定期薬56日分を配達。小学校へ到着(80.4km)
10:40 上記男性が、避難所を、大屋小学校→輪島市ふれあい健康センターへ移動された、との情報あり。大屋小学校をとりあえずあとにする(東京都薬 井上先生へTELにて確認)。
10:53 クスリのアオキ 着
昨日までに〝輪島市避難所 常用薬確認表〟が発行されていた高齢女性の薬の受け取り(82.4km)
(クスリのアオキは11:00〜16:00営業とのことで、外で待機)
11:16 クスリのアオキ 出発
11:32 輪島市ふれあい健康センター 着(85.1km)
11:35 輪島市ふれあい健康センター1階が避難所。避難所看護師に対応していただき、薬剤配達。その際、看護師より血圧と薬に関して相談あり、対応(降圧剤の情報提供も兼ねて)。〜11:41 申し送り終了。
11:45 昨日までに〝輪島市避難所 常用薬確認表〟が発行された女性の調剤が終了したとの連絡あり、日本調剤ワイプラザ薬局へ薬の受け取り。輪島市ふれあい健康センター 出発
11:55 日本調剤ワイプラザ薬局 着(87.2km)
12:06 日本調剤ワイプラザ薬局 出発
12:16 輪島市ふれあい健康センター 着(89.3km)
13:00 昼食終了
13:23 輪島市ふれあい健康センター 出発
13:27 鳳至小学校 着(90.1km)
 10:53にクスリのアオキで調剤された薬剤の配達(患者と行き違いになる)
14:16 鳳至小学校 出発
14:31 輪島中学校 着(93.4km)
14:50 多目的室CO2検査
15:14 アリーナ(体育館)CO2検査
15:32 輪島中学校 出発
15:46 輪島市ふれあい健康センター 着(100.9km)
〜業務終了〜
16:09 輪島市ふれあい健康センター 出発
20:46  国立能登青少年交流の家 着

【引継ぎ情報】 後ほど報告
返信
松枝聖さん (90ksjpxe)2024/1/29 22:25 (No.1057289)削除
【派遣日程】 1 月 29 日(月)~ 2 月 2 日(金)
【 報 告 者 】 松枝聖
【メンバー】 米田幸輔 田中望帆
【 派 遣 先 】輪島市(輪島ふれあい健康センター)
【気象情報】晴れ
【交通状況】小松空港→石川県薬剤師会、石川県薬剤師会→柴垣本部(国立能登青少年の家:宿泊地) ともに渋滞なし、道路状況問題なし
【 ラ イ フ ラ イ ン】 宿泊地:上水道⚪︎/電気⚪︎/トイレ⚪︎/大浴場あり
【活動内容】
 福岡空港11:10発→小松空港12:26着
 12:45-13:45 先発の1班と空港で合流し、引き継ぎ
 14:10 小松空港出発
 15:05 石川県薬剤師会着
     周辺道路、派遣先輪島市(輪島ふれあい健康センター)に関してのレクチャー
 16:10 石川県薬剤師会を出発
 16:55 柴垣本部到着 施設内の案内を受ける
 21:00-21;24 全体ミーティング(各派遣先、能登、輪島、穴水、門前、穴水から報告)
   能登 災害処方箋1枚応需
      井戸水の水質検査をやるかどうかという話があがり、日薬を通して県庁へ確認。
      現状、飲水としては×、食器洗い等では△
      県庁での検査は難しい。民間に検査を委託するにしても費用は避難所負担となる。
      以上踏まえ井戸水の水質検査は行わないことに。
      福祉避難所にて薬の管理ができない方がいるとの相談あり。一包化対応やお薬カレンダーの配布について相談あり
      一包化対応は近隣の調剤薬局での対応を相談。お薬カレンダーの手配は石川県薬剤師会へ相談調整中
   輪島 災害処方箋0枚 配布されているビオフェルミンに関しても需要なし
      OTCの回収をする予定であるが、本日巡回チームがおらずできていない、明日以降継続して行う。
      CO2検査が、今日は機器がなく、出来なかった。参加チームが持っている持っていないでやれるやれないが決まる。
      日薬で手配できないか?→日薬にて購入準備すると
   穴水 医療機関が回復しつつあり、DMAT・MPの撤退を検討中、撤退のタイムスケジュール作成依頼あり。
      一方で、通常診療再開しつつも、避難所への配達等へは手が回らない所もあり、配達支援は必要と思われる。
   門前 もともとクリニックが二つしかなかったが、一つしか回復していない。
      通行止めで入れなかった地区に入れることができ、JRATとともに6か所中3か所ラウンドができた。
      ただ、薬剤師単独では走行危険な部分もあるため、以降JRATもしくはJMATと帯同できれば残り3か所ラウンドを行いたい。
      MPの需要がまだ高い。大阪府薬剤師会→徳島県薬剤師会で継続決定。
  
【引継ぎ情報】
   柴垣本部講堂にビオレUの手指消毒剤あり。派遣者が持参のものを使わずに、こちらを使用してよいとのことです。
返信
北泰輔さん (909ha3xc)2024/1/29 15:55 (No.1056728)削除
1月25日(木)
柴垣本部の21時からの全体ミーティング
食堂での全体ミーティング、各派遣先の担当リーダーからの情報共有
返信
北泰輔さん (909ha3xc)2024/1/29 15:52 (No.1056724)削除
1月25日(木)
石川県薬剤師会(日薬本部)
画像
石川県薬剤師会(日薬本部)
日薬本部
石川県薬剤師会本部(日薬本部と同じ空間に作られている)
石川県薬剤師会の方からのレクチャー
本部に記載されていたミッションと担当
クロノロジーが廊下まで張り出されています。
返信
北泰輔さん (909ha3xc)2024/1/28 21:42 (No.1055760)削除
【派遣日程】 1 月 25 日(木)~1 月29 日(月)
【 報 告 者 】 北 泰輔
【メンバー】 千代延 誠治 高崎 裕也
【 派 遣 先 】輪島ふれあいセンター
【気象情報】曇り時々晴れ
【交通状況】道の起伏あり、場所によって片側車線のみの走行、避難所によってはナビ通りではいけないことも
【 ラ イ フ ラ イ ン】 上水道×/電気⚪︎/トイレ× 仮設トイレあり、感染症対策⚪︎(避難所によっては×)
【避難所情報】27日(土)に交通遮断で行けなかった町田町の避難所のラウンド
【活動内容】東京都薬6班から東京都薬7班に引き継ぎ、業務確認行い、昨日回れなかった町田町の避難所のラウンドに
 5:30 柴垣本部 出発
 8:00 輪島ふれあい健康センター到着
 8:20 昨日ラウンドした避難所の情報を共有、ライティングシートに情報記載
 8:30 災害処方箋の対応の有無を確認し、青森が対応される形で27日(土)に回れなかった町野町の避難所にラウンドに
 8:45 輪島ふれあい健康センター出発
10:10 旧東小学校体育館 OTCなし 換気⚪︎
10:25 佐野寺 OTCなし みんな帰宅している
11:00 町野小学校、東陽中学校に到着 YMCA(小学校)、川崎市(中学校)の介入あり避難所運営⚪︎、被災された医師が仮設診療所、薬局が仮設薬局(まちの薬局)を作られていて、仮設薬局をNPhaが支援、近隣の避難所を巡回されていること判明、情報を共有。巡回されていない避難所を訪ねることに
11:40 体験実習館:OTCあり(胃腸薬のみ)換気はされていないが隙間風あり
12:00 大川集会所:OTCあり 責任者管理 体調崩したら東陽中学校へ行っている
14:10 金蔵集会所:OTCあり 管理者なし 1類なし 定時薬切れあり、東陽中学校のまちの薬局に連絡、医師に繋げていただくことに
15:30 輪島ふれあい健康センターに到着、東京都薬7班に報告、情報共有
16:00 業務終了 
18:30 能登青少年交流の家到着
21:00 全体ミーティング参加
返信
北泰輔さん (909ha3xc)2024/1/27 22:36 (No.1054627)削除
【派遣日程】 1 月 25 日(木)~1 月29 日(月)
【 報 告 者 】 北 泰輔
【メンバー】 千代延 誠治 高崎 裕也
【 派 遣 先 】輪島ふれあいセンター
【気象情報】曇り時々雨
【交通状況】道の起伏あり、場所によって片側車線のみの走行、避難所によってはナビ通りではいけないことも
【 ラ イ フ ラ イ ン】 上水道×/電気⚪︎/トイレ× 仮設トイレあり、感染症対策⚪︎(避難所によっては×)
【避難所情報】青森班と佐賀班の2チームで分担し11ヶ所をラウンド(OTCの有無と管理の確認、環境衛生)
【活動内容】石川県薬担当の乙田先生が熱発ありお休み(28まで)のため、避難所のOTCの調査と環境衛生の確認をメインに活動(乙田先生復帰後、避難所におけるOTCの取り扱い等に関して取り組まれる予定)
      5:30柴垣本部出発
      6:30 穴水総合病院(仮設トイレでトイレ休憩)
      8:10 輪島ふれあいセンター着(渋滞が前日より少なくスムーズに走れた)
      8:30 〈千代延、高崎〉D-MAT本部(能登市役所)まで担当の薬剤師より連絡あり災害処方箋の原本受け取り
      9:00 〈北〉ふれあいセンター全体ミーティング(東京都薬、佐賀県薬、山梨MP)
      9:30 調剤された災害処方箋の薬剤を配達(2件)、前日調査していないところではOTC、環境衛生の調査
      9:50 輪島高等学校に配達、医療チームの看護師に手渡し、患者に関しての聞き取り、OTC、環境衛生は前日青森が行われているため配達のみ
     10:00 大屋小学校、本人不在、医療、環境衛生を管理されている養護教師にお渡し、患者背景聞き取り行う。環境衛生の管理、換気、土足の範囲等問題あり、養護教師も分かってはいて張り紙などはされているが、そこまで手が回っていない現状あり
     10:20 町野町方面の避難所のラウンドに回ろうとするがナビが示した道が寸断で通れず
     12:00 本部に戻り、昼食
     13:00 青森と分担し、避難所の調査に
     13:30 おおぞら天翔河原田:1類のロキソニンSクイックが7箱あり、施設管理者がいなく、対応していただいた方に内容とリーダーの連絡先を記載し、回収。環境衛生等聞き取り(15時ごろ管理者と連絡とれ、理解していただき、出所不明であることわかる)
     13:50 河原田公民館: OTCあり 管理⚪︎
     14:40 三井公民館: OTCあり 1類はなし、ただ近医の宮下医院(今回被災され医院は倒壊)より貼り薬と塗り薬がいくつか配布あり、使用頻度低く、また管理もしっかりされていることを確認
     三井が輪島から穴水方面に向かった場所で東京都薬リーダーに、三井近辺、能登空港側の避難所2ヶ所を周り、その後柴垣本部への直帰の許可をいただく
     15:00 谷口ビニールハウス OTCなし、医療チーム介入後換気意識されていたが、1ヶ所だけの開放のため、風の通りに関してお伝えする(寒さもあるのでできる範囲で)
     15:50 坂田集会所:OTCなし 高齢者4名、医療チームは医師のチームが1回、我々が2回目の訪問とのこと、区長さんがお世話をされているようですが、区長は不在
     16:10 能登空港:本日から再開されているが9名の方がまだ避難されている。被災されてこちらにいらっしゃった医師から薬剤が提供され残されていたが、施設職員が管理、渡したりはされていないこと確認。体調不良に関しては、風邪くらいはOTCで対応、それ以外は航空学校のD-MAT、もしくは救急車で対応されるようにしていること確認。
     18:30 羽咋市に戻り、夕食
     21:00 全体ミーティング
返信
北泰輔さん (909ha3xc)2024/1/26 21:19 (No.1053471)削除
【派遣日程】 1 月 25 日(木)~1 月29 日(月)
【 報 告 者 】 北 泰輔
【メンバー】 千代延 誠治 高崎 裕也
【 派 遣 先 】輪島ふれあいセンター
【気象情報】雪
【交通状況】道の起伏あり、場所によって片側車線のみの走行
【 ラ イ フ ラ イ ン】 上水道×/電気⚪︎/トイレ× 仮設トイレあり、感染症対策⚪︎
【避難所情報】大屋公民館(薬剤の配送で訪問)
京都看護士チームが入られていて換気⚪︎・感染症無・衛生環境⚪︎
【避難所情報】和光幼稚園(ふれあいセンター近くで巡回)
園長が対応 インフル1名あったが2回に隔離され拡大なし、一昨日医療チームの介入あり、近隣のごちゃまるクリニックが再開されそちらに今後は相談。事前情報の33名から15名に、水の問題ない地域に2次避難、園長母も施設に2次避難、現在要配慮者なし
【活動内容】 5:30 柴垣本部 出発
      7:00 穴水総合病院(仮設トイレでトイレ休憩)
      8:50 輪島ふれあいセンター着
      9:00 ふれあいセンター全体ミーティング(東京都薬、青森県薬、山梨MP)
 ミーティング中に薬剤師会の詰め所で災害処方箋と保険医療処方箋の流れ説明あり
      昨日処方されていた保険医療処方箋4枚の情報共有
      佐賀2枚(菜の花2枚)、青森2枚(日本調剤プラザ、あおぞら薬局)担当することに
      10:00菜の花薬局に2名分の薬剤を受け取り(オンライン指導用の親機、子機がないこと判明)
      10:30配送先の関係から青森と日本調剤プラザで合流し、青森は小学校(2枚)に、我々は大屋公民館とふれあいセンターに
      10:45あおぞら薬局に薬剤の受け取り(大屋公民館への配達分:エピペンの処方希望あり、医師よりエピペンは受診されるよう指示あり)
      11:00大屋公民館着:患者さん不在、常駐の京都看護師チームよりエピペンをお願いされた経緯判明、定時薬のアロプリノールも手持ちに44日分あり(定時90日分)、受診推奨を行い、処方なしに。
      11:20輪島ふれあいセンター:菜の花薬局からの医薬品配送
           同時刻にD-PAT隊の受診をされていて、T-PAT隊の薬剤師に受け渡し
      11:35同避難者さんに対してD-PAT隊からの災害処方箋のリスペリドンを山梨MPより受け取り、T-MAT隊管理のところにいらっしゃってT-MAT隊薬剤師の指示で看護師に渡す
      11:45あおぞら薬局に処方中止になったこと伝え、オンライン服薬指導の子機返却
      12:00輪島ふれあいセンター本部から輪島総合病院へ保険処方箋依頼書FAX
      12:30昼食
      13:30配布センターの文化会館にOTCがどこからか持ち込まれていること輪島市役所本部より連絡あり、分類、整理、数の把握、リスト化の依頼
      14:00文化会館 段ボールに入っているOTCをエクセルでリスト化、第2類多数、第1類のロキソニンS12錠入り4箱見つかる、本部に確認し回収に。ふれあいセンターにて管理に
      15:30ふれあいセンター近隣で和光幼稚園を巡回
      16:00業務終了 輪島ふれあいセンター出発
      19:00夕食
      20:00柴垣本部到着
      21:00全体ミーティング参加
返信
北泰輔さん (909ha3xc)2024/1/25 22:40 (No.1052378)削除
【 報 告 者 】北 泰輔
【 派 遣 先 】輪島市(輪島ふれあい健康センター)
21:00全体ミーティング(各派遣先、珠洲、輪島、門前、穴水から報告)
     その後、派遣先でそれぞれミーティング
     東京都薬リーダーからの情報共有
     【交通状況】スタッキングした車が原因で渋滞あり、朝5時出発、16時業務終了では行き帰り2時間ほど
     1/25 コロナ1名、呼吸器疾患増えている感じあり(コロナ自体はここ数日増えている感じあり)
     災害処方箋4枚、保険医療処方箋4枚
     避難所のOTCは設置しない方向
     T-MAT→J-MATに今日から移行、周りの医療機関(クリニック等)復興、調剤薬局も3つ開局
     J-MATからの処方、ふれあいセンター内では直接MP、ラウンド中ではLINE→MP、調剤されたものを支援薬剤師が持っていき服薬指導
     慢性疾患の定期薬、看護士が避難所で薬なくなる方がいた場合、かかりつけ医にFAXで依頼→調剤薬局が調剤→支援薬剤師がお届け、その際に、オンライン服薬指導の子機を持っていき、オンライ服薬指導を手助け
     ふれあいセンター内の詰め所にOTCあり、整理必要
     明日は輪島市に全体(東京都薬、青森、佐賀、山梨MP)で5時半出発→9時の朝の全体ミーティングに参加(MP、東京都薬1、人数増えたのでもう1名くらい)
返信
北泰輔さん (909ha3xc)2024/1/25 17:43 (No.1052090)削除
16:25柴垣本部(国立能登青少年の家:宿泊地)に到着
【交通状況】のと里山海道は渋滞なし、走行も問題なし
【 ラ イ フ ラ イ ン】 宿泊地:上水道⚪︎/電気⚪︎/トイレ⚪︎/大浴場あり
到着後、柴垣本部に(大阪府薬剤師会)、21時からの全体ミーティングに関してと施設に関しての説明あり
前日までは40名程度でしたが本日から60名宿泊されることになり、大部屋に10人、施設の布団で宿泊
21時までは自由行動に
返信